2014年03月24日

毎日の時間を最大限に生かす

成功しようと思ったら、時間の使い方は非常に重要だ。

仕事の状況を尋ねると、「すごく忙しい」とか「バタバタしている」と答える人がよくいる。

忙しいことを自慢しているかのようだ。


しかし、忙しいからといって成功するとは限らない。

大切なのは、どれほど忙しく働くかではなく、結果が出るような生産的なことをするかどうかだ。


毎日、すべきことをリストアップしてその日の計画を立て、照準を定めるといい。

あなたがそれを実行しているとしたら素晴らしいことだが、それだけでは十分ではない。

リストアップした課題が最も有効な時間の使い方かどうかが重要だ。


たとえ生産的でなくても、自分にとって楽だったり気分が良かったりすることに流れてしまいがちなのが人間だ。

だから、自分を律しなければならない。

あなたはその日の中で優先順位の最も高いことからしていくように、常に心がける必要がある。

posted by ホーライ at 03:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 時間管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月08日

簡単に成長する方法●好きなことを続ける

自分が好きなことを見つけよう。

大好きなことを見つけるのが早ければ早いほど、人生は楽しくなる。

しかし、それが必ずしも仕事と結びついている必要はない。


たとえば、音楽が大好きでバンドを組んで演奏したいと思っていても、音楽で生計を立てることは難しい。

でも、夜や休日などの自由時間を利用して音楽活動に携わることは十分に可能だ。


大好きなことを仕事にできなくても、落胆することはない。

どんな仕事においても自分の才能は発揮できるし、楽しめるものだ。

いつか音楽活動をフルタイムの仕事にするチャンスが到来したら、ぜひ、そのチャンスを生かすといい。

でも、たとえ音楽活動をフルタイムの仕事にするチャンスが来なくても、音楽を楽しむことはできる。


あっさりと夢をあきらめてしまい、あとになってそれを後悔する人があまりにも多い。

生計を立てる仕事に打ち込むことは重要だが、自分が情熱を感じる対象を捨てる必要は、さらさらない。

仕事であれ、趣味であれ、本当に大好きなことをして過ごす方法を見つけるべきだろう。


posted by ホーライ at 08:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 成長する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月05日

簡単に成長する方法●適切な目標を設定する

まず、短期的な目標と長期的な目標を区別する必要がある。

多くの人は短期的目標を設定するとき、あまりにも野心的な目標を設定しすぎる。

たとえば、年収300万円の人が半年でいきなり1000万円を稼ごうとするのが、そうだ。

不可能とは言わないが、可能性は極めて低いだろう。


人間の心は自分の現在の思考パターンと大きく違った思考を拒絶する傾向がある。

したがって、年収300万円の人が半年で1000万円を稼げるようになると、自分を納得させようとしても、心はどうしてもそれを拒絶してしまう。

段階を追って、300万円から500万円に年収を伸ばし、次の目標を800万円に設定して、最終的に年収1000万円を達成するという目標を設定するほうが現実的だ。

そうすれば、少しずつ自信がついて、心は抵抗を感じなくなる。

それに対し、今後数年間で達成したい長期目標については、高い目標を設定したほうが得策だ。

野心的な目標を達成することについて非常にワクワクし、目標に向かって進むうえで勢いがつく。

長期的な目標を達成する過程で小さな成功を何度もおさめることで、あなたは元気と勇気を得ることができるのだ。


posted by ホーライ at 19:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 成長する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月04日

簡単に誰でも『成長』する方法●ひとつの目標に集中する

多くの目標を持つことは、間違いではない。

間違っているのは、それらを同時に達成しようとすることだ。


たとえば、一度に5つの大きな目標を達成しようとしても、おそらくどれも成功しないだろう。



人間の心は、目標を追い求めるようにできている。

しかし、標的が多すぎると、どこにエネルギーを集中していいのかが分からなくなる。

その結果、ひとつの目標から別の目標へと心がうつろい、特定の目標に集中して着実な進歩を遂げることができなくなる。



あれもこれもという姿勢でいるとエネルギーが分散し、力を集中することができなくなる。

それに対し、ひとつの大きな目標に力を集中すれば、レーザービームのように焦点を当てることができて、目標を達成しやくすくなる。

そうやってひとつの目標が達成できたら、次の目標に移ればいい。



もちろん、同時に複数の目標を追い求めることができる場合もある。

たとえば、健康のために運動するという目標と、仕事で設定した目標は両立する。

しかし、同時に並行して追求できない目標もある。

そういう場合は、ひとつずつ取りかかることだ。



posted by ホーライ at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 成長する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

成長したいなら・・・・常に最善を尽くす

最善を尽くさないときに最も被害をこうむるのは、ほかならぬあなた自身だ。

人間は習慣の生き物だ。

人を2種類に分けると、最善を尽くそうと努力する習慣が身についているか、何をするにもいい加減に済ませてしまうことが習慣になっているか、どちらかだ。



いずれにせよ、習慣はそう簡単には変えることはできない。

今日は手抜きをしても、明日は最善を尽くせばいいと考えるのは甘い。

そんなことはできないのだ。

最善を尽くすのは常に今日であるべきなのだ。



安定した仕事を探し求める人がいる。

間違えてはいけない。

安定した仕事などというものはない。

仕事が安定するかどうかは、あなたの姿勢しだいだ。

仕事を安定させるカギは、卓越した業績をあげ、スキルを伸ばし続けられるかどうかにかかっている。

それに加えてポジティブな姿勢と協調性があれば、周囲から高い評価を得られるだろう。



たとえ最善を尽くして働いても、生涯同じ会社で働けるという保障はない。

しかし、最善を尽くすことによって、あなた自身が成長することを忘れてはいけない。

あなた自身が確固たるスキルを身につけていれば、どういう状況におかれても不安はない。

あなたの能力と情熱を評価してくれる環境を必ず見つけることができるはずだ。



posted by ホーライ at 02:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功するヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月02日

誰でも簡単に成功する方法●目標をひたむきに追い求める

どれだけ長くかかろうとも、目標を追い求める姿勢を崩してはいけない。

目標達成に向けて、「どれだけ長くかかっても、目標を達成するまで前進し続けるぞ」と自分に言い聞かせよう。

それこそが、成功につながる心の持ち方なのだ。



多くの人は事業を立ち上げるとき、「半年やってみてうまくいかなかったら、あきらめよう」と考える。

しかし、そういう姿勢ではたいてい失敗する。

何か問題が発生すると、あっさりあきらめてしまうからだ。



目標達成に向けてひたむきになっている人は、どれだけ努力が必要になり、どれほど時間がかかっても、その目標を追い求める。

ときには軌道修正しなければならないこともあるが、それでもあきらめない。



発明家として大成功をおさめたエジソンは、解決策が見つかるまで粘り抜くという強固な姿勢でひとつひとつのプロジェクトに取り組んだ。

電球や蓄音機などの製品を発明する過程で何千回も失敗を繰り返したが、それを失敗とは考えず、粘り抜いて成功までこぎつけたのだ。


posted by ホーライ at 18:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 簡単に成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

簡単に成功する方法は『読書』することに尽きる

成功するための最善の投資の1つは、本を読んで心を豊かにすることだ。

仕事で昇進する人たちは、ほとんどが読書家だ。

彼らは自分を鼓舞してくれる自己啓発書や伝記、仕事のスキルを伸ばすのに役立つビジネス書を読んでいる。


成功者から学べることはたくさんある。

彼らが成功を手にするために使った方法を書いた本を読んで学べば、自分で試行錯誤しなくても済む。

成功者がすでに持っている知識を活かすのは理にかなっている。


1日の初めに、ポジティブな本を読むといい。

そうれば、新しい1日を過ごすにあたって、ポジティブな気分になることができる。

テレビやラジオ、新聞などを通じてネガティブな話にふれるよりははるかにいい。


小説を読むこともなんら間違っていない。

人間の心の動きについて洞察を深めることができるからだ。

しかし、心の持ち方をポジティブにしたり仕事のスキルを伸ばしたりできるわけではない。

自己啓発書やビジネス書を読む時間をとることが重要なのは、そこにある。



posted by ホーライ at 04:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功するヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

●不平を言わずに行動を起こす

人は誰でも、ときに不平を言うものだ。

問題は、どれくらいひんぱんに不平を言うかだ。

周囲の人たちから「不平不満が多い」とよく言われるのなら、あなたは自分がよく不平を言っていることを認めるべきだ。



不平を言うことは生産的ではない。

いくら不平を言っても状況は変わらないからだ。

たとえば、「仕事が楽しくない」と不平を言っても、仕事が楽しくなるわけではない。

それどころか、不平を言うことで心がネガティブになってしまい、ますます仕事が苦痛になる。

景気や気候についても同様だ。



不平を言うことのもうひとつの問題は、そうすることで自分のエネルギーを消耗し、周囲の人たちのエネルギーも低下させてしまうことである。

誰もあなたのネガティブな発言を聞きたくはない。


状況について不平を言うのではなく、自分の状況を改善するのに役立つポジティブなことをしよう。

仕事が楽しくないなら、やり方を工夫したり自分のスキルを磨いたりして、仕事が楽しくなるような行動を起こすことが大切だ。



posted by ホーライ at 04:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 簡単に成功する方法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日へのリスト

時間をとって明日の活動のリストを作成しよう。

明日すべき最も重要なことは何か、ひとつかもしれないし、複数かもしれない。

しかし、どんなに多くても5つ以内にすることだ。

その中にはあまりしたくないことも含まれているかもしれないが、それは目標達成に役立つはずだ。

課題を重要度の順番に書いてみよう。


明日の朝、最も重要な課題から取りかかり、重要度の順に次々と課題を終えていこう。

仕事をするときは、ひとつひとつの課題に集中することが大切だ。

そして、一日が終わったら、翌日のための新しいリストを作成しよう。



posted by ホーライ at 03:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 成功するヒント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自己啓発は勉強ではない

●自分を育て、自分を高める。

自己啓発は勉強ではない。

ビジネスパーソンに必要なものとして「自力で学ぶ」というのがある。

何か目的がないと勉強しないというのも考えもんだ。

学ぶということは、試験のためではなく、自分の成長のためだということをまず再認識しよう。

また、誰かが教えてくれないと、学ばないというのもやめておいたほうがいい。

しょせん、世の中では誰かが自発的に教えてくれる、というのは極めてまれなことだ。


だから、自力で学ぶ、そして、それは自分の成長のためである。

自分の人生を豊かにするものである。


学んでいくスタイルを模索してみよう。

1)自分で「人生の目標」を作り出す

2)自分で「取り組む課題」を見つける

3)自分の頭と手と足を使って考える


知識を詰め込むだけではなく、「考える」という行為も欠かせない。


posted by ホーライ at 03:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 自己啓発 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。